Today's talk

2025/02/22

3月分ご予約受付開始

3月分ご予約受付開始

本日より3月分のご予約受付を

開始いたします🌸

ご予約受付フォームより

お申し込みをお願いいたします。

 

===========

 

*現在の空き状況

 

3/30(日)午前・午後

 

============

 

 p.s.

3月分のご予約の空き状況やご予約に際しましての

注意事項につきましては、

予約フォーム内にて最新情報を

随時更新しております。

 

よろしくお願いいたします😊

2025/02/21

3月分ご予約受付につきまして

548CF9F2-9C7F-4A60-B3B5-73B74909CDEE.jpeg

2025年3月分のご予約は、

明日【2/22(土)】より開始いたします。

いましばらくの間、お待ちくださいませ。

 

 

2025/02/05

引っ張りあうスペックたち~blog番外編~

引っ張りあうスペックたち

本日のブログで骨格ナチュラルさんの

スペック診断の取り入れかたについて

診断レポを書きました。

↓↓↓

 【骨格ナチュラル】身長165cm未満、痩せ型ナチュラルはストレートに間違われやすい

 

こちらは、その番外編ということで✋

 

🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲

 

外見の印象は大まかにわけると

肌の色素、身体の特徴、お顔立ちの印象、という

3つの外見要素で成り立っています。

 

これが、

・パーソナルカラー診断

・骨格診断

・顔タイプ診断

ということになりますね。

 

そしてこれら3つスペック診断の結果を

お一人、お一人の個性や特徴から

どのように取り入れるとその方の魅力を活かせるか、ということを

さらに分析していきます。

 

◉Aさんはパーソナルカラー優先タイプ

◉Bさんは骨格優先タイプ

◉Cさんはパーソナルカラーと顔タイプを

同じくらいとりいれるとちょうど良いタイプ

 

というような感じで、お一人お一人の個性にあった

取り入れ方のバランスがあります。

 

fashionもmake upも何ごとも「バランス」で、

パーソナルカラーも、骨格も顔タイプも、

やみくもに多く取り入れれば取り入れるほど、

そのかたの魅力が倍増するのか、と

いうとそういうものでもない、ということですね。

 

そういった部分での当サロンの診断の特徴として、

どのスペック診断にも「優先順位」というのをつけています。

 

例えば、

 

◆個性が活きるパーソナルカラーの取り入れ方TOP3

①明るい色であること

②鮮やか(=カラフル)な色であること

③柔らかい色であること

 

 ~:~:~:~:~:~:~:~

 

■骨格の個性が活きる着こなし方の条件TOP3

①上半身にボリュームをだすこと

② Iラインシルエットを作ること

③着丈の長さのあるものを取り入れること

 

~:~:~:~:~:~:~:~

 

■顔タイプを活かすスタイリングの工夫TOP3

①素材や質感に「柔らかさ」のあるものを選ぶこと

②上半身エリアでは小物や装飾デザインでアクセントをつけること

③ラメやツヤ感などの光沢感で軽やかさをプラスすること

 

 ~:~:~:~:~:~:~:~

 

あれもこれも、とお伝えするよりは、

そのかたにとっての優先順位を

ホワイトボードにまとめてしっかりお伝えしております。

 

当サロンにお越しのかたにはお馴染みのホワイトボード。

まるで学校の授業のようですが💦

⬇️ 

 DE570B84-A719-49D5-8C50-69072C2C0A51.jpeg

 

 

診断終了後に皆さま、スマホでこのホワイトボードを

撮影していらっしゃいます。

ホワイトボード一面にご自身の情報がびっしり書かれているのは

ある意味、壮観ですよね。

(字が上手くない点は除く💦)

2025/02/04

節分厄除祭 at 八坂神社

名称未設定のデザイン.png

今年って2/2が節分だったの?

…と、気づいた時には時すでに遅し。

 

閑散とした小倉祇園八坂神社に

お参りにいってきました。

 

節分祭名物の「お多福門」は

まだ飾ってありました。

B891305C-E412-4C01-BF7A-A6B25B71F32E.jpeg

 

 

近くで見るとかなり大きいです。

181988F6-14E6-4421-9B9C-CDE0AC06F7B2.jpeg

 

 

 

この口の下にある鎌倉の入り口のようのところを

くぐって境内に入っても良いのですが・・・

1258CD47-9782-4CC9-A016-DCD6C82243AC.jpeg

 

 

 

この入り口がかなり低い!

そのまま通れるのは3歳児まで!笑

それくらい低い!!!

B5D2D8D3-16C2-408B-88C5-D51910F26006.jpeg

 

 

身長165cm以上は男女問わず身体を半分に折るか、

しゃがんでそのままよちよちと前に進むしかありません。

身長180cm以上の場合は、もはや匍匐前進しか

できないかもしれません😂

それくらい低いです。

 

もちろん、ワタクシも

しゃがんでよちよちと前に進みましたが、

かなり滑稽な動きでしたね・・・😂

 

 

がらーんとした境内でお参りをして

おみくじを買ったら大吉でした!😍

 

これで気前がよくなったのか、お札もいつもより高いほうを

買ってしまう、という単純思考・・・。

 2591CA80-B8AE-44A7-8A68-447545DE9D32.jpeg

 

 

何はともあれ、

当サロンは八坂神社から10分程度のところにある、

お膝元サロンですので、

立春から始まる新年度も

無事に営業できますように、とお願いして

神社をあとにしました。

 

 

尚、帰りはあの低い入口のお多福門は通らず、

普通の門から帰りましたとさ😁

 

1