Today's talk

2025/06/10

お申し込み時によくある質問*~パーソナルカラー編~

お申し込み時によくある質問*~パーソナルカラー編~

先週、このコーナーで、

お申込み時によくある質問*骨格編、*顔タイプ編を

書きましたが、今回は「パーソナルカラー編」です!

 

 3BA880AA-EB8A-46B0-B87B-17874E7EC317.jpeg

 

 

パーソナルカラー診断はスペック診断の中で

最もメジャーな診断なので、

診断を受ける際、事前にどのような準備が

必要なのか、といったことは

すでにネット情報で仕入れて来られる方も

多いようです。

 

数年前に比ると、お申し込み時のご質問は

少なくなったように思いますが

その中でも、ご質問として多いものを

3つご紹介いたします。

 

🌲 🌲 🌲 🌲 🌲

 

 

まずは1つめ。

 

”パーソナルカラー診断を受ける時、

メイクをしていても良いのでしょうか?”

 

 23098971.jpg

 

 

このご質問に関しては、サロンによって

見解が分かれるようですが、

当サロンでは「メイクなし・素顔」の状態で

パーソナルカラー診断をしております。

 

 

肌色の系統分類を基本とするパーソナルカラー診断は

生まれ持った肌色に対してお似合いになる色を

診断していきます。

 

コントロールカラーの下地クリームや

ファンデーションなどを塗ったままだと、

本来の素肌色と異なる状態での診断になりますので

誤った診断結果になる可能性があります。

 

正確な診断を行うためにも、お客様には

「メイクオフ」に関しては

全面的にご協力いただいております。

(但し、眉だけは描いていても可です^^)

 

🌲 🌲 🌲 🌲 🌲

 

 

2番目に多いのが、カラコン問題。

 

” 普段からカラーコンタクトなのですが、

カラーコンタクトをつけたままで

診断をうけることが出来るのでしょうか?”

 

331886.jpg

 

こちらもサロンによって見解が異なりますが

当サロンでは「カラーコンタクト不可」

お願いしております。

 

こちらも、先にご説明したメイク問題と

同じような理由になるのですが

瞳の色素もパーソナルカラー診断において

大事なポイントになります。

 

ですので、コンタクトレンズに関しては、

カラーではなくクリアタイプに変えていただいて

お受けいただくことをお願いしております。

尚、クリアカラーであれば、サークルタイプであっても

問題ございません。

 

 

🌲 🌲 🌲 🌲 🌲

 

 

そして3番目は、あまり多くはないのですが、

メガネ着用問題についてのご質問です。

 

” 診断を受ける時、眼鏡をかけたままでも

良いのでしょうか?”

 

6716567D-EEB6-4A9E-93C9-A628DB1534A4.jpeg

 

 

 

こちらも、サロンによっては

診断時の眼鏡着用NG、にしているところも

あるようですが、

当サロンでは「眼鏡着用OK」でございます。

 

眼鏡はファッション小物でありながら

医療機器でもありますので、

お客様にとって、メガネを外すことによる

デメリットのほうが多いと考えます。

 

可能であれば、眼鏡のフレームの色が

薄い色であったり、

ノーフレームのものをお持ちでしたら

それらの着用をお願いすることもありますが、

いずれにしても、眼鏡着用に関しては

「着用可」としておりますので、

該当のお客様は安心してお受けいただければ、と

思います。

 

🌲 🌲 🌲 🌲 🌲

  

 

最近では、パーソナルカラー診断も

イベントでの簡易診断など、

カジュアルに受けることができるものに

なってきました。

 

イベントやマルシェ的なものでは

簡易診断になるものが多いので、

メイクのままでOK!と謳っていることも

多いかと思います。

 

当サロンでは、

メイクやファッションコンサルティングのための

パーソナルカラー診断になりますので、

細やかな肌映りの変化も

そのかたの個性として分析していきます。

 

ですので、

生まれ持った肌色、肌質というものが

重要になりますので

診断時には上記のような内容で

対応をお願いしております。

 

 

「素顔」で診断を受ける、ということに

抵抗を感じられるかたも

いらっしゃるかもしれませんが、

同じ受けていただくのなら、

精度の高い診断結果をお届けしたいと

思っておりますので、

ご理解のほど、よろしくお願いいたします😊

 

===============